自由旅人同盟 | [ホーム] |
| |||||||
![]() まだ桜が咲いています。 |
| ||||||
![]() 書き直すのに一度消してしまいました。 碓氷峠の猿… おしまい。 |
| ||||||
>草津温泉 数年前に行ったときには、次から次へと 試食の温泉饅頭(試食とは言え、丸々一個!)が差し出されて 15分位で4つ位頂きましたw美味しかったな。 湯畑画像にも写ってる酒屋さんで土産買ったなぁ〜。 旧碓氷峠の高架写真、なかなかイイ写真ですね〜。 看板さえなかったら完璧なんだけどなw |
| ||||||
軽井沢の喫茶店・・・「ら・くか」? |
| ||||||
思わず単行本引っ張り出して確認してしまいました。 ら・くかですね。あるんですねぇ。 オルコ・タイタもあるんでしょうか。 ちょっと行ってみたいかも。 去年仕事で軽井沢には行ったんですが、思いつきもしませんでした。 今度は確認しよう。 |
| ||||||
某革ビルダーの尼子さんは・・・のモデルだったりします (たがみ繋がりと言う事で) 遠くに行きたいよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン |
| ||||||
貴成の店か! |
| ||||||
あぁ……完全に乗り遅れた。 |
| ||||||
皆さんよくご存知で。 オルコのモデルもあったはずですが、軽井沢も随分変わってしまいましたから… そういえば碓氷峠旧道の上り口にあった、Deepと落書きしてあったつぶれたガソリンスタンドはまだあったかな? |
| ||||||
![]() |
| ||||||
R18佐久方面へ向かうですか… |
| |||||||
![]() 結局魚は一匹も釣れなかったので 近くの広大な荒地でオフロード遊びに変更。 家から10分のツーリングでした。 |
| ||||||
原付板"管理"人さん、新天地でも元気そうですね。 |
| |||||||
![]() |
| ||||||
![]() |
| ||||||
![]() |
| ||||||
![]() |
| ||||||
![]() |
| ||||||
ソロもいいけどグループだと多少の悪条件も突破できてイイよね。 |
| ||||||
![]() >グループだと多少の悪条件も突破できてイイよね。 えぇ、人様がモガキのたうち回っている様は、、、見ごたえありますからねw 逆の場合も多々ありますが、w |
| |||||||
![]() なんでも気になったものを撮影してます。 同じような趣味の人いますか? |
| ||||||
私も持ってでるのですが、いいと思っても止まって撮影することを忘れてしまいます。 |
| ||||||
ところでこれ、未来都市? |
| ||||||
茨城と見た |
| ||||||
最近持ち歩くようになりました。 |
| ||||||
持って歩くけどいい地点があっても通り過ぎちまった後 っていうのが多いねえ… |
| |||||||
![]() 写真は東名中井SAのカツ丼、やわらかくて分厚いカツにたっぷりのご飯(・∀・)ウマー 卵とじのカツ丼にソースかける漏れは変ですか? |
| ||||||
![]() ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! このあと酒池肉林の大宴会の様子は割愛させていただきまち |
| ||||||
![]() ファミリーフレッシュな感じのご家族とバラデロのスナップではいかが |
| ||||||
![]() 17台のバラデロ、見事に門前払いですw 門衛「関係者以外は入らないで下さい、困るんだよね」だってさ(´-ω-`) |
| ||||||
![]() おかげできれいな富士山を拝めてすこうし立ち直りました 写真はあんまりきれいじゃなくてスマソだけど |
| ||||||
![]() しょうがないから、関係ないけどさっきぶらりと入って出しちゃったやつを |
| ||||||
富士山の画像は・・・富士川橋の上ですな? 超地元です。 |
| ||||||
やはりヌコ好きですな… よい旅で御座いましたな。 しかし私の地元にお越しの際は、決してカツ丼にソースはかけないで下さい。 石投げられますからw |
| ||||||
![]() では近所さん、私もうそろそろ北関東にも出没しますので、玉子カツ丼おいてる店から全てソースを撤去しといてくださいw |
| ||||||
![]() 人間も バラ木屋さん、そー言う訳で富士山は庭です。 |
| ||||||
芋さん広大なお庭おお持ちでw 今度お邪魔させてください。 バラ木屋さん、卵カツはソースかけても大丈夫です。 ソースカツ丼に中濃ソース増しは危険ですw |
| |||||||
![]() 大ちゃんの懐かしい映像が放映されていて良かったです。 一年超えて笑ってみることが出来るようになりました・・・。 画像は場内と74シールとメモリアルピンズ。 自分が今使ってるX11大ちゃんメットのです。 (ノω;`)もう泣きませんよ・・・・・。ゴメン |
| ||||||
私も今度行こうかと思ってるんですが、バイクで行ってもいいのかな? |
| ||||||
平日ならバイクは場内に駐車出来ると思いますよ。何人かバイクで来てましたし。 土日祝日は厳しいかもね? (去年5月20日のお別れ会の時は入りきれないバイクが 路駐で駐禁切符切られてたようですので・・・参考までに。) 開催期間は5月6日までですよ。いってらっしゃいませ。 |
| ||||||
あそこに入り切らなくて駐禁切られるほど バイクが集まったんですねぇ。 ホンダさんも考えなかったのかね。 下の駐車場もいっぱいだったんかな。 バイク用の駐車場をまともに示せずに 駐禁を切る今の自動車行政には疑問が残りますね。 |
| ||||||
>去年5月20日のお別れ会 5月18日の間違いでした。m(_ _;)m ごめんなさい。自分も行ったのに・・・。 |
| ||||||
行ってきました〜 込み具合はさほどでもなく、バイクは無事置けました。 展示は小さくてちょっと寂しかったかも… 大次郎が乗ったマシンを間近で見るのはこれが最初だったんですが、このVTRに乗って8耐を走ったんだな…と思うと感慨深いものがあったというか… NRで来てた人がいたのには驚きましたね。 |
| ||||||
![]() 1年が過ぎたけど やっぱり もし生きてたらなあとまだ思いますね。 |
| |||||||
![]() この並木 桜も混じってるんで、もう数日したら桜&菜の花タッグロード。 |
| ||||||
三春の滝桜も満開のようですし、東北はこれからが桜のシーズンですね。 よし!来週はオヂサン家の方へ遠征だ。ところで…画像はどの辺ですか? |
| ||||||
ここは秋田県大潟村ですよ。 |
| ||||||
![]() オヂサンが101に貼った131アバルトラリーで昔乗ってた車を思い出しました 131レーシングってやつでして、大して速くはないけど速い気にさせてくれる味のあるやつで、よかったなぁ・・・ ちなみにそいつはタクシーの無謀な車線変更のあおりでアボンしちゃったわけで(つдT) (写真は借り物) |
| ||||||
いいですねぇ。レースするならともかく走りを楽しむならパワーより味ですねぇ。 |
| ||||||
寒さと天候不順で断念いたしました。 |
| ||||||
![]() 定峰峠はさすがに勢いがなくなっていましたが。 タオルが乗っているのは王滝の温泉の名残です。 |
| |||||||
![]() 後ろの山は開聞岳といいます。確か「薩摩富士」って別名だったよーな気が。 |
| ||||||
(*゚ー゚)気持ちよさそうな画像ですねぇ♪ |
| ||||||
いいっすねぇ。開聞岳の位置からして枕崎側かな? あちらで食べた鰹が忘れられネッス。 もう15年近く前のことですが。 |
| ||||||
![]() >開聞岳の位置からして枕崎側 そうです。鹿児島県頴娃(えい)町方面からです。 丁度いい按配に開聞岳がバックに来てて良い写真が撮れました。 ここからちょっと枕崎方面に走ったら焼酎メーカーの工場が ありました。あたり一面に焼酎の匂いが充満していて、私は ちょっとフラフラになりました・・・ |
| ||||||
>あたり一面に焼酎の匂いが充満していて 鹿児島近辺良い所が沢山ありそうですね。 夏あたりに行ってみようかな… |
| |||||||
![]() |
| ||||||
![]() |
| ||||||
![]() けど旨かったです! |
| ||||||
![]() |
| ||||||
![]() モデルさんは同席した、方々ポーズとってくれましたw |
| ||||||
![]() 山の上は春爛漫、色んな花が咲き誇ってました しかし風強過ぎです |
| ||||||
![]() オフメットのバイザーは大活躍!強風に煽られると辛いけど。 土曜日もあってか、この馬鹿陽気(静岡市で30度!の夏日)に誘われて ツーリングライダーもワサワサと湧いておりましたw 伊豆は大好きなところです。 |
| ||||||
伊豆いいなー!私も行きたい。 |
| ||||||
・・・orz ま、いいか |
| ||||||
あれ?おかしいな…芋ライダーさんじゃないのか…思っていましたw |
| ||||||
Σ(・∀・;) あ、やっぱり芋ライダーさんだったのね。 同じバイクの他の方登場〜。かと思ったw 海に向かって「うをー!」って気持ちいいよねw |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] |