まったり二輪 [ホーム]
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG 。ファイルサイズ500 KB まで。sage機能付き。
  • 画像は横 400ピクセル、縦 400ピクセルを超えると縮小表示されます。

  • 05/11/01(火)03:13 No.1300  
    http://powersports.honda.com/preview/06_new_model_index.asp?ModelID=NSF100
    なんか公道仕様(国内)も販売されるらしいです。欲しい。
    atom 05/11/01(火)10:07 No.1303  
    公道仕様(国内)が販売されるって話は聞いたことがないです。
    もし本当なら素敵なことですが。
    KATANAオジサン 05/11/01(火)11:45 No.1304  
    できればNS-1版を造ってくれるとウレシイですねえ。
    そうすれば、乗り換えちゃうかも。
    05/11/01(火)20:07 No.1305  
    $4999っていうと
    今1US$=116ぐらいから・・・・・約58万円
    買うのムリポ・・・_| ̄|○
    KATANAオジサン 05/11/01(火)21:05 No.1306  
    値段見てませんでした。高すぎですね。
    N-miniの倍!? とても現実的な価格とは思えないのですが……いずれにせよ、国内仕様が出ても無理ですわ。

    う〜ん、タイホンダがNSF-1を造ってくれないかなぁ……。車体はNSR75のままでもいいから、メットインだけつけて4スト化。
    atom 05/11/02(水)10:38 No.1315  
    >とても現実的な価格とは思えないのですが……
    100ccのレーサーなら妥当な値段なんじゃないかと。
    それはさておき2stでNSF100みたいなの出してくれないかなぁ・・・
    2st市販ロードレーサーで小排気量のTZ125は
    本格的過ぎて遊ぶ感じではないし、しかも本格的ゆえに高い(1,047,900円)。
    まあこれはこれで妥当な値段なんだけど。
    さらに来年の生産台数は限定7台。
    マジでレースする人にしか売らないってことですな。
    絵師 05/11/02(水)11:34 No.1317  
    このNSF100の価格は、あくまでアメリカ向けで、
    反応を見てるって所もあるんじゃないかと思いたい。
    国内向けには、いくらなんでもこんなにはならないでしょう。
    現時点で、NSR-MINI新車買って、CRF100新車買って、
    市販のマウントキット買ってもあまり変わらないんじゃないかしら。

    2ストフルサイズ小排気量レーサーだと、S80クラスもありますけどね。
    RS125車体にCR80エンジン。一度乗らせて貰いましたが、面白いです。
    写真は近ちゃんのレースの時の、筑波のS80クラス。
    そんなホンダファンのみなさんへ のび 05/11/02(水)18:28 No.1318  
    全国統一大Honda模試をどぞ。
    http://www.honda.co.jp/HondaMoshi/index.html
    KATANAオジサン 05/11/02(水)18:34 No.1319  
    ちゃんとしたレーサーなら話は分かるのですが、N-miniのようなレースベース車みたいなバイクですよね? RSやTZ辺りと比べるのは、どうかなと思います。
    N-miniは30万もしませんし、NS50Rにいたっては20万ちょっとです。

    ミニバイクレースにハマる大きな理由のひとつにリーズナブルな価格ということが挙げられると思うのですが、50万オーバーとなると手軽に楽しむというわけにはいかなくなるんじゃないでしょうか。 

    NS系のパーツ供給がここ数年で停止されるというウワサもありますが、それが4ストへの移行であればいいのですが、カネにならないことは止めるというものであるなら、ちょっとサビシイ状況にはなりそうですね。
    近所の人 05/11/02(水)19:12 No.1320  
    モテギにあったこれ(右)は何?
    つるりん 05/11/02(水)20:13 No.1321  
    GPモノに対応するホンダの試作250レーサーでは?
    でも、GPモノって非常に中途半端なクラスですよね。
    ST600の方が値段が安いみたいだし・・・
    つるりん 05/11/02(水)21:47 No.1322  
    あ、コレ12インチですかね?
    じゃあ違うか・・・
    脱力寒 05/11/02(水)22:11 No.1323  
    >これ(右)は何?
    最近はゴミの分別が厳しくてパドックで出るごみもチャンと分けて・・・
    って違うか
    みず 05/11/04(金)08:27 No.1335  
    うん。見てるとこ違うよ。
    atom 05/11/04(金)14:25 No.1343  
    >うん。見てるとこ違うよ。
    同意。
    首からPASSらしきものを下げてるからスタッフの人だと思う。
    絵師 05/11/07(月)18:37 No.1351  
    今日買ってきたモトモトに、Gクラフトのエイプエンジン用
    アルミツインチューブフレームが出てました。
    16万ですと。
    NSRの中古+CRF100エンジンであのフレームつけても
    50万はかからないよねぇ。
    まぁ、足回り&外装全部新品で組めば足出ちゃうけど。
    絵師 05/11/07(月)19:08 No.1352  
    GクラのHPにはないのでアレ?と思ったんですが、
    ここにありました。
    http://www.stedy.jp/S-asp/Syohin40.asp?P==?ISO-2022-JP?B?MDEwMD0wMDUwPTAwNTA9MDAyNQ==?=
    05/11/24(木)21:49 No.1405  
    前に”買うのムリポ・・・_| ̄|○”と書いたものです。

    HRCから正式発表がありました。
    http://www.honda.co.jp/HRC/products/nsf100/index.html

    メーカー希望小売価格(運賃別途)
    \399,000(消費税込み)だそうです。

    これなら何とかなるかも・・・


    ジャパン・スーパークロス 絵師 05/10/26(水)23:13 No.1268  
    今年も季節がやってきましたよ。
    今度の日曜日です。
    外人も来ないし、場所も場所ですが、
    なんとか盛り上げていきたいものです。
    バラ木屋 05/10/27(木)09:37 No.1270  
    最近オフ走ってないなあ…
    ところで38番の人はどこへ向かおうとしてるのだろう
    atom 05/10/27(木)11:42 No.1272  
    >38番の人はどこへ向かおうとしてるのだろう
    1 トイレ
    2 近道
    3 きれいなお姉さん
    4 希望に満ちている未来
    ゼッケン28 05/10/27(木)12:55 No.1274  
    >4 希望に満ちている未来
    それならたとえコースアウトさえも辞さない!
    atom 05/10/27(木)13:06 No.1275  
    28??
    それはさておき26の人って2台いません?
    05/10/27(木)13:53 No.1277  
    >それはさておき26の人って2台いません?

    自分はロードしか知らないので憶測ですが・・・
    数字の後ろの色が違う(黒と青)なので、クラスが違うのでは?
    出場台数が少ない場合は混走する場合もありますし
    絵師 05/10/27(木)14:11 No.1278  
    >38番の人はどこへ
    こんなんなってました

    >26の人って2台いません?
    右側の26番は、上から1番が貼られているんじゃないですかね。
    ちょっと昨年のパンフが出てこないので確認できないんですが。
    芋ライダー◆U9TOQHDwS6 05/10/27(木)18:20 No.1281  
    38の人

    見事なアウトインコースアウトですね
    atom 05/10/28(金)10:43 No.1286  
    実は右のバンク最上段から一気にコースに戻るという最速ライン。
    っていうか、顔がコーナー出口を向いてないし・・・
    やっぱり「3 きれいなお姉さん」に違いない。
    で、たぶんライダーは絵sh(ry
    KATANAオジサン 05/10/28(金)19:28 No.1287  
    26から始まる4台が、いわゆるフラワーラインで本線、179からが九州の別線。38は補充なんでラインにまぜてもらえないため、単騎駆け。大外からマクろうとしてるんですよ。
    この後、38が差して、番手の55がつきバテで千切れたところを139がインマクり。先行の26も逃げつぶれて38−139でマンシュウでしたとさ。
    バラ木屋 05/10/28(金)21:04 No.1288  
    誰か通訳希望w
    ゼッケン28 05/10/29(土)22:47 No.1289  
    しかし明日は茂木で全日本も…
    05/11/17(木)21:42 No.1399  
    >1287
    179台も走ってたら3練炭あたりませんな


    atom 05/11/03(木)21:52 No.1331  
    つーことでただいま帰ってまいりました。
    80kmの道のりを5時間半かかりました。
    すり抜けできないって大変ですなぁ。
    おまけに途中でプラグがかぶって片肺になり
    ついにはエンジンストール。
    だましだまし走って納車後50kmでプラグ交換ですわ。
    国道16号、国道4号、昭和通り、甲州街道で
    多数の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを
    ここにお詫び申し上げます。見てないだろうけど。
    あっ、プラグを代えてからは調子良いですよ。
    atom 05/11/03(木)21:53 No.1332  
    うしろからの写真も。
    みず 05/11/04(金)08:27 No.1336  
    ほほーこれがうわさの、あの、なにですか。
    KATANAオジサン 05/11/04(金)09:19 No.1337  
    これが奥様用のバイクなんですか? 詐欺だぁ〜。奥さぁん、ダマされてますよぁ〜。完全にご主人の趣味ですよぉ〜(笑)。
    atom 05/11/04(金)12:25 No.1339  
    >みずさん
    ええ、これがうわさの、その、あれです。
    >オジサン
    マジで嫁さんの希望です。私ゃこんなの買いませんよ。
    船にボーダー「ネ」コリーを乗せて走るんですと。
    私はもっぱら整備担当になる予定。
    まだ細かい不具合が出そうな気がしますので。
    近所の人 05/11/04(金)13:56 No.1340  
    納車おめでとうございます。
    これが噂の長江ですねw
    もっと地味な色を想像していましたが、この色いいですね。
    フラットツインとはいえアクセルワイヤーの取り回しはこれでいいのですか?
    atom 05/11/04(金)14:17 No.1341  
    >近さん
    ありがとうございます。
    これが噂の長江で・・・ってマテコラw

    アクセルワイヤーですが、船がついていなければ
    右側の障害物に引っかかる等の不測の事態を避けるために
    もう少し車体に添わすのが良いと思うのですが、
    船が付いているためその心配がないことから、
    ワイヤーが無理をしない自然な取り回しになっていると
    思われます。あくまでも憶測です。
    atom 05/11/04(金)14:22 No.1342  
    >もっと地味な色
    そうそう、忘れてました。
    嫁さんは迷彩カラーを欲しかったのですが在庫がなかったのでこの色になりました。
    実車を手にしたらわりといい色だったので気に入ってます。
    ちなみにこの色と車体は国内で3台だけだそうです。
    KATANAオジサン 05/11/04(金)18:59 No.1344  
    ええッ!? 奥さんの趣味? マジで? しかも、迷彩色希望?
    なんて変わっ……個性的な奥様でしょ(笑)。

    サイドカーって、たまに見かけますけど、たいてい年配のご夫婦が仲良く乗ってらっしゃるんですよね。あれ見ると、ついついピースサイン出してしまう……。
    atom 05/11/07(月)17:26 No.1350  
    土日は燃調でつぶしました。
    もうすぐまともに走るバイクになりそうです。
    っていうか、なってくれ〜
    キャブは? 四十路 05/11/07(月)22:57 No.1354  
    キャブは アマル デロルト?

    むか〜し 90RSに ミクニのBST40つけたら調子良かったよ。

    ぐーすのキャブです
    atom 05/11/08(火)09:50 No.1357  
    キャブはミクニのTM28です。
    カナダ輸出仕様のため純正キャブではカナダの排ガス規制通らないらしく、キャブはカナダで後付けするので、それならということでキャブなしで出荷されているようです。
    これはそれをそのまま日本に輸入しているためキャブは日本で後付です。
    土日で調整した結果、かなり調子よくなりました。ホッ。
    良い色ですね。 やぼーる 05/11/08(火)15:19 No.1358  
    やっぱ、一通りトラブルが出て慣らし完了〜
    後は不具合知らず……って感じでしょうかね?
    >>マジで嫁さんの希望です。私ゃこんなの買いませんよ。
     ほっ(何故か安堵)
    atom 05/11/08(火)16:07 No.1361  
    >ほっ(何故か安堵)
    私は06YZ250Fとか見たせいで、07WR250Fとか07WR450Fに興味が・・・
    ちなみに嫁さんは犬を乗せるとき以外は3XVで、
    これは本当に犬と戯れるためだけのものです。はい。
    atom 05/11/08(火)16:16 No.1363  
    ↑の「これ」はウラルのことで、写真のことではないです。
    写真は'06YZ250Fのインターカラー(限定車)です。
    念のため。
    やぼーる 05/11/14(月)20:31 No.1398  
    80年型YZなんてうpして支援してみる(ry


    びばんだむ 芋ライダー 05/11/11(金)17:11 No.1366  
    訂正・・GPR80は5000キロ程度でした勘違いw

    ミシュラン パイロットパワー
    120−70−17
    150^60−17
    履いてみました
    自分で 芋ライダー 05/11/11(金)17:18 No.1367  
    例によって・・・できることは自分で!
    磨り減って薄々になったGPRは外しやすい
    と、思ったけどやっぱりビード落とすのが大変!ビード落としほしいなぁ
    いつものように・・用無しになるタイヤにたっぷりシリコンオイルを塗ってレーバーでリムを傷つけないように・・・地道にこじって落とします
    落ちたら捲る!そしてチューブを出して・・・最後は引っ張ってタイヤからリムを抜く  レバーでチューブを傷にしてないかチェックして組む準備
    入れる 芋ライダー 05/11/11(金)17:20 No.1368  
    入れるのは割りと簡単・・・ほとんど手で入れちゃって最後にレバーで2,3回クリクリっと
    新しいタイヤは 芋ライダー 05/11/11(金)17:22 No.1369  
    硬いかな?って思ったら・・・パイパワってやわいのね
    ほんとに楽〜
    チューブ 芋ライダー 05/11/11(金)17:24 No.1370  
    気をつけないと組むときにも穴あけちゃう事も
    対策は・・少し空気入れて膨らましておく・・ってもはや常識か
    ムシとバルブ 芋ライダー 05/11/11(金)17:34 No.1373  
    チューブ入れる時これが意外とリムから出しにくいので、いらなくなったムシにワイヤリング?
    特殊工具の出来上がりw
    最後のヒトこじり 芋ライダー 05/11/11(金)17:36 No.1375  
    安物レバー活躍中
    これ・・買うときに一般的には使い難い?と言われたけど安さに引かれて(確か150円位だった)もう・・・10年選手
    手になじんでこれで十分状態w でもチタンのタイヤレバーが欲しかったりする
    うしろも 芋ライダー 05/11/11(金)17:38 No.1376  
    同じ要領で・・・
    抜いて組む 芋ライダー 05/11/11(金)17:41 No.1377  
    リム幅広い後ろはさらに楽〜
    タイヤも軟いし無問題
    ビード 芋ライダー 05/11/11(金)17:45 No.1378  
    実はコンプレッサー持ってないからビードあげることができません
    空気入れで目いっぱい入れたら最寄のGSまで徐行・・・
    ガソリン給油して・・エアを入れさせてもらう
    ポンッってあがったら適正エア圧にして完成!
    皮むきは・・ 芋ライダー 05/11/11(金)17:47 No.1379  
    後日!
    とりあえず終了〜
    以上軒先タイヤ交換でした

    このタイヤ何キロもつかなぁ?
    まとめ 芋ライダー 05/11/11(金)17:53 No.1380  
    所要時間・・・約1時間30分?(ホイール・チェーン・スプロケete清掃含む
    タイヤ代
    F13200円
    R14300円
    通販で格安!
    みず 05/11/11(金)19:17 No.1381  
    こういう細かなデータがしっかりしている地味なレポート、レスはつけづらいが、ありがたいです。
    KATANAオジサン 05/11/11(金)20:15 No.1382  
    こんな風に解説されるとすっごく簡単そうに見えますね。私なんて、5時間もかかるというのに(苦笑)。

    ところで、そのタイヤ、もしかして飯田橋(というか、江戸川橋か)のお店ですか?
    連貼りオヂサン 05/11/11(金)21:15 No.1383  
    とりあえず全画像まとめて[いい]ってことで。
    絵師 05/11/11(金)23:50 No.1384  
    ムシを引っ張る奴、自作は始めて見ました(笑)
    昔は結構売ってたのに、最近見ませんよね。
    レバーも、昔はアクスルナット用レンチ付き、というのが
    あったはずなのに、最近見ない。
    あんまりそういうの買う人がいなくなったってことなのかなー。
    ビード、この間の北海道パンクでは、苦肉の策でCRCかけて
    落としてしまいましたが。しかも性格的にリムガードも
    使ってないので、傷だらけになってしまいました(笑)
    やぼーる 05/11/12(土)02:14 No.1385  
    >>とりあえず全画像まとめて[いい]ってことで。
     賛同しますね。ノシ
    05/11/12(土)08:32 No.1386  
    質問なんですが、鉄メッキのリムだと
    リムガード無しでも平気でしょうか?
    多少は傷がつくだろうけど
    みず 05/11/12(土)10:22 No.1387  
    むかーし、パンク修理のとき、
    CRCでタイヤを滑らせて組み付けて
    ブレーキかけたらタイヤがずるーっと空回りしたことがあった。
    05/11/12(土)10:35 No.1388  
    >鉄メッキのリムだと
    >リムガード無しでも平気でしょうか?

    鉄でもアルミでも優しくやれば無くてもキズ付きません。>俺は優しくないのでキズだらけorz
    みず 05/11/12(土)13:32 No.1389  
    男はタフでなければ生きてはいけない。
      優しくなければ生きている資格はない
    KATANAオジサン 05/11/12(土)14:12 No.1390  
    工具って使い方次第なんですよね。
    うまい人がやるとリムガードなしでも傷つけないうえに作業が速い。私のような初心者がやると、リムガードがあっても傷つけるうえに遅い。
    そして、最初からうまい人はいないってことですね。

    タイヤ交換に挑戦するたびに「もう二度とやるもんか」と思うのですが、ついまたやってしまうのは、私がチャレンジ精神が旺盛だから? それとも、マゾっ気があるから?(笑)
    05/11/12(土)14:30 No.1391  
    一般的なタイヤレバーは鋳物なので、表面に凹凸があるので
    サンダーなんかで削って磨いておけば、傷つけにくくなりますよ。
    あるいは画像のようなタイヤレバー使うとか。やっぱり最後は腕でしょうけど。
    芋ライダー 05/11/12(土)22:21 No.1392  
    >KATANAオジサン
    文京区?の音速でした

    タイヤ交換するときはリムガード?使ってますが出先でパンク修理するときは持ち合わせていないこと多いのでそのままガードなしでやってました
    と、いっても・・・出先でパンクして道具持ってて修理したことは・・数えるほどしかないですがw
    といか・・パンク自体めったにしないですからね〜

    >鉄メッキのリムだと
    >リムガード無しでも平気でしょうか?

    あなたの腕次第です、でも人に聞いてる時点で経験無しと判断・・・多分傷つきます

    自分のリムも傷だらけです・・オフのときは気にしなかったけどモタードで黒いリムだとやたら目立つんです Orz

    でも・・やらないと一生上手くはならないですから・・これまた精進〜
    絵師 05/11/12(土)23:53 No.1393  
    オイラも普段は、行きつけのバイク屋のチェンジャー借りちゃうので
    そんなに傷は付かないんですが、ツーリング先ではしょうがないでしょうね。
    ちなみに、自由旅人同盟の北海道編でちょっと写ってるレバーをオイラは
    愛用してますが、あっちの方が、チューブを入れたときに破りにくそうな気もします。
    昔ながらの、このタイプも持ってますけど、もう全然使わなくなりましたねぇ。
    鉄リムは確かに黒いアルマイトリムよりは気を遣わなくて済みますが。
    ま、傷を付けながら、覚えていくしかないと思います。
    そういうのが上達していくのもバイクの楽しみではないかと。

    音速、近いんですけど、クルマ停めるところがないので最近はあまり行ってないなー。
    KATANAオジサン 05/11/13(日)08:13 No.1394  
    芋ライダーさん
    お店、ビンゴだったようですね。あの辺りは新宿、文京、千代田の境になるので、文京区の店と言われると、アレ? そうだっけ? とか思っちゃったりしますが(笑)。

    先日、見つけたばかりで、私自身はまだ利用したことがないのですが、タイヤの鮮度はどうでしょうか? あまりに製造週が古いとイヤだなぁと思っていたところなので……。
    05/11/13(日)09:42 No.1395  
    リムガード持ってないけど
    新聞紙折りたたんだのとか週刊誌の表紙とか
    厚手の紙で代用してます
    05/11/14(月)20:12 No.1396  
    いつもスーパーカブのタイヤ交換を
    リムガード無しでやってますが
    鉄メッキリムのためか、それほどきずだらけな感じはしません。
    いつも使っている鋳物のタイヤレバーに
    電気配線用の収縮チューブを被せるといいかもしれない


    やぼーる号、まったりにデビュー。 やぼーる 05/11/07(月)23:37 No.1355  
    ナックルガードにするか、バーエンドキャップにするか思案中です。
    その次は、シートの張替えとかチャンバー換装とか……。
    相応の速度で走っている場合……
    前後への荷重移動、ターン時に外足荷重なんか意識しないと
    すっ飛ばされる(乗り手が)。
    安全のためにもゆっくり行きましょぃょう♪
    ぷ、プラグがカブる……orz
    連貼りオヂサン 05/11/08(火)01:56 No.1356  
    フロントフェンダーが異様に大きく見える。
    やぼーる 05/11/08(火)15:22 No.1359  
    >>フロントフェンダーが異様に大きく見える。
     そうなんですよ。多分、ランツァ用か何かかも?
     モタードフェンダーにでも換えようかと……
    atom 05/11/08(火)16:02 No.1360  
    フェンダーは多分LANZA用ですね。
    亀頭部分を丸く切り取ればそれだけで十分な気もします。
    以前私が乗っていたLANZAはフェンダー先端に傷があったためか
    引き取った店がフロントフェンダーをそのように加工していました。
    それにしてもいいですね、コレ。
    シート張替えの際にアンコ詰めてハイシートにしたら、さらにカッコ良さげ。
    絵師 05/11/08(火)16:15 No.1362  
    この角度だと確認できませんが、
    LANZAかYZ用でしょうか。YZ用はオイラも持ってます。
    カットする手もありますが、この先端の広がりがかっちょいいんだし、
    アフターもののアチャルビスとか付けるか、
    もしくはYZ80用を流用するか(Dトラと同じ手法)。
    ヤマハのオンラインパーツ検索で見る限り、94か96の
    YZ80用フェンダーならありそうですね。3000円。
    センス無しの人 05/11/08(火)20:23 No.1364  
    前を短く切る場合は後ろも切った方がバランスいいですよ。
    かっこ良くするには慎重な検討とセンスが必要でしたorz

    勢いで切ると必ず失敗します!
    やぼーる 05/11/09(水)04:30 No.1365  
    >>シート張替えの際にアンコ詰めてハイシートにしたら、さらにカッコ良さげ。
     そうなんです。必然的に前下がり気味だから、アンコ盛りで……
     でも、昨今はある程度肉が付いてる(エンデューロ用?)のもあるようでして、
     そんなタイプのシートになるかと思います。
    >>この先端の広がりがかっちょいいんだし、
     そうなんです。乗った位置から見ると自然で収まりが良いのです。
     それと、以前乗っていたセローなんかは
     オーバーフェンダー付けていたおかげで雨の日の走行が以外と楽
     ……なんて恩恵を実感してます。
    *ちなみにダートクールのステッカーを貼ってあります。
    やぼーる 05/11/14(月)20:27 No.1397  
    レンサルにHARDYのバーエンドキャップ、
    という組み合わせになりました。
    なんか”凄ぇ格好良いゾ♪”と思ったりします。
    さぁ……次はシートです。
    *アチャルビスの正立フォーク用プロテクター、格好良いですね?


    [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

    - GazouBBS + futaba + まったり -